

ムーさん聞いてください。生理の時、どうしても体調が悪くて仕事に行くのもつらいんです。

生理がつらいと体に色んな症状が出てきて仕事どころじゃなくなりますよね。。。
皆さんは今までこのような経験はありませんか?
- 生理が始まると貧血気味になって、仕事どころじゃない
- お腹が痛すぎて、落ち着いて仕事が出来ない
- ナプキンを頻繁に変えないといけないので、仕事を変わってもらい同僚に迷惑をかけてしまった
- いつもと比べてミスしがちになる
- 集中力が続かない
- いつもなら気にならないが、ちょっとした一言でイライラしたり気持ちが落ち込む
- とにかく眠すぎて仕事が進まない
というように挙げればきりがないのですが、生理にまつわる出来事は普段の私たちのパフォーマンスを下げ、気持ちの浮き沈みでひどく疲れてしまいます。
今回はそんなつらい生理にまつわるエピソードに対して、対処方法をご紹介いたします。生理でつらい思いをしている「のお役にな手ればと思います!
では、行ってみましょう!
生理がつらい・・・そんなときの対処方法は?
身体を温める
「冷えは万病のもと」という様に、生理中の身体はとても繊細になっていますので、兎にも角にも身体を温めるということをオススメします。
ホルモンの働きで、生理が始まると体温が下がるのも身体が冷える原因となりますので何かしら身体を温めるという対策が必要です。
簡単に出来る方法として私がよくしているのは、
- ゆっくりと湯船につかる
- 身体をあたためる飲み物や食事をとる
- ホッカイロでお腹を温める
などが挙げられます。
飲み物などは身体の内側からポカポカと温めてくれるので、けっこう私は飲み物で冷えを解消することが多いですよ!
その方法としてジンジャーシロップをお湯で割って寝る前に飲んだりしています。私が飲んでいるのは乳酸菌も多く含まれているので、生理が始まりそうな時に便秘になりがちな私にとっては、かなり頼もしい存在です。

\満足度95%以上の乳酸菌入りジンジャーシロップです/
ゆっくり過ごす
仕事以外はゆっくり過ごして、無理をしない!ということも大切だな~と年齢が上がるとともに感じました。
若いころは体力もあるので、ちょっと無理をしてもどうにかなったのですが(笑)、40歳手前のわたくしメーメーは無茶した次の日、次の次の日まで身体に疲れがたまってしまう年頃になってきました(同士の皆様!!!頑張りましょう(笑))
ということで、そういう時は
- 締め付ける洋服は着用せず、ゆったりとした服装を選ぶ
- バスソルトなんかを湯船に入れてリラックスタイム
- しっかりと睡眠をとる
- ヨガやストレッチなど適度な運動で心をリフレッシュ
なんかを取り入れています。
特に、最近ではデスクワークつかれも蓄積されて腰痛もひどくなってきて、生理が始まる前や生理中などは特に腰が痛くてしんどい思いをしています。なのでついでに腰痛改善のヨガやストレッチも取り入れています。
っとここで
「わざわざ、スタジオに通うまではしなくていいかな~」という思った方いらっしゃいませんか?
実は、私「オンラインヨガ・フィットネスのSOELU」で自分のタイミングの良い時にヨガやストレッチを行っています。時間を選ばず、人目も気にせず行えるのがいいな~と思って始めたのですが、ヨガやストレッチをすることで身体も温かくなりますし、ついでに腰痛も改善されてかなり体調も良くなりました。
\今なら30日100円でお試しできますよ/
ナプキンの使用を少なくする
皆さんはナプキンの使用でデリケートゾーンがかぶれたり・ムズムズすることがありませんか?生理中は肌も繊細になっているので、ナプキンの使用がお肌に負荷をかけているのかもしれません。
しかも、仕事中はナプキンを頻繁に変えることも難しいので多い日なんかは経血が漏れないかな?ということにも気を取られて仕事に集中できないですよね。
私の場合は
- 打ち合わせでトイレ休憩をとるのが難しい
- 生理が終わる時期までナプキンを使用するとかぶれる
ということがあったので、フェムテック商品の1つである「吸水サニタリーショーツ」を使用することにしました。
吸水サニタリーショーツを調べてみるとさまざまなメーカーから発売されていて、値段の幅も広かったので、まずは買い求めやすさから「ユニクロ/エアリズム吸水サニタリーショーツ」を使用してみました。
\実体験レビューをまとめてみました/
勇気をだして「生理休暇」をとってみる
「生理休暇」という制度ご存じでしたか?

労働基準法第68条に定められており、「生理日の体調不良により、就業が著しく困難な女性が休暇を請求した場合に与えられる休暇」となっています。
法律によってすべての企業に義務付けられた制度であり、企業は、従業員から生理休暇を請求された場合、就業規則における既定の有無などに関係なく、休暇を与えなければなりまん。
ということで、調べてみたら私の会社にも定められていました。
しかし、実際問題「生理休暇取りたいです~!」って言えるかな~~??というのが正直なところ。とある調査では、全体の7%しか生理休暇を取ったことが無いという調べもあるそうで、私の周りにもとったことのある人は、聞いたことがありませんでした。
使っていない理由としては、下記のようなまとめがありました。
制度が無い会社も50%近くを占めていますし、使っている人が少なかったり、上司が男性で言いづらいという声もありました。
生理のつらさは人それぞれで比較することも出来ないので、取ることを遠慮する方も中にはいらっしゃるのかもしれせんので、多くの会社に制度として定め、休暇を取りやすい環境になってほしいな~と願います。
\ いっそのこと在宅のお仕事に転身しちゃう?安心のココナラ! /
まとめ
今回は、生理がつらいよ~という時の対処方法をメーメーの経験を交えてご紹介しました。生理でつらいな~しんどいな~という時は
- 身体を温める・冷やさない
- 適度な運動で心も体もリフレッシュ
- 本当にしんどい時は、休んじゃえ!
- 生理休暇という制度もあります
ということを試してみてはいかがでしょうか?その他にも良い方法があったら教えてくださ~い!
ということで、最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント